古い集合ポストのダイヤル錠が故障し管理会社からの依頼で現場調査をして
探してみましたが全く同じサイズの部品が無く類似品を加工して取付ける事に
なりました。
故障の多い物ではないですが壊れる頃にはモデルチェンジ等で同じものが無い事
が多いです。
今回も動作的には問題ないですが見た目が少し変わってしまいました。
廃盤商品でも類似品で機能的には問題なく直すことが可能です。
問い合わせだけでも大歓迎です、気軽にお問い合わせください。
今回はシャッター錠の交換依頼ですが店舗や事業所で時々ある作業のご紹介です。
依頼としてはシャッター錠の交換でよくある依頼内容で材料代+交換工事費のみで
安価で工事が完了するのですがシャッターの内側にある扉形状や壁の状態によっては
今回のような作業になります。
シャッター錠は室内側からの交換になりますのでシャッターを閉めた状態で
作業スペースがない場合レールに切り込みをいれシャッターの蛇腹部分を引き出して
交換し蛇腹を戻しレール補修するか、今回のように扉の脱着が必要になります。
この様な作業に場合は交換費用より脱着の作業のほうに時間とコストがかかります。
店舗オーナー様や事業者様は交換のご依頼の際はご注意ください。
⇒
建設当時は最新のテンキー錠だったと思いますが時の流れと共に廃盤にな
り交換出来る補修部品も無くなり扉を加工して一般的なレバーハンドル錠
に戻す工事を行ってきました。
既存のテンキー錠の取付け穴を隠す為大き目のステンレスプレートを扉と
共に下地が出ないように現場加工で取り付けました。
今後は一般的な補修部品が使えて鍵交換費用も抑える事も出来ます。
この手のテンキー錠は賃貸物件で見る事が多く故障して非常開錠キーのみ
で運用している現場をよく見ます。
入退室時の鍵交換が出来なくてお困りのオーナー様は他にもいくつかの
アイデアはありますので気軽にお問い合わせください。
⇒
今回は空き巣被害にあった家の勝手口に内締り補助錠の取り付け
依頼でしたが、扉の強度が低く今回は使用しないですがシリンダー
付きの材料で取付けました。
扉上部の触られにく場所に上向きで施錠する様に取付してきました。
扉の下側にはアラームをセットして扉を悪戯すると音が出るように
音でも防犯対策。
立地的に密集地で非常に死角に成り易い所なので音や光でも防犯対策
が有効になってきます。
防犯診断、防犯相談気軽にお問い合わせください。
かなり雰囲気のある昭和レトロな鍵ですが施、開錠出来ず
鍵としては長期にわたり使用不可能状態でしたが施錠する必要が出来たので
交換工事のご依頼が入りました。
現行の一般的なレバーハンドル錠に交換するには扉をかなり加工して
取り付けるようになります、すでに扉に空いている穴はステンレスプレートで
隠してから取り付けます。
現物合わせなのでかなり時間がかかりますが問題なく完了しました。
古くて廃盤になっている商品でも加工して現行品を取付ける事は可能です。
扉を交換するほど掛かりませんので一度お問い合わせください。
⇒
輸入住宅の木製扉に使用されているTAITAN製のカギですが
経年劣化による退色により汚らしく見えるのと機能的にも
調子が悪くなり始めていたので交換作業です。
材料が全く同じものが無かったのですが、類似商品での交換
させて頂きました。
輸入住宅らしい?ピカピカの金メッキです。
こちらはオーナー様がネットで入手したものを交換作業のみ
請け負ったものです。
当店では今回のような取付工事のみも承っております。
必ず事前にお見積りのお問い合わせお願いいたします。
⇒
あけましておめでとうございます。
コロナに翻弄された2020年GOTOキャンペーン中止の年末年始に
2021年も感染者が増え今日の7日で正月気分は終わり明日からは
緊急事態宣言が出される首都圏では特に飲食、観光等が厳しい
状況の中での新年のスタートです。
私達も感染対策をした上で24時間対応で営業して参ります。
お気軽にお問い合わせください。
今は大変忙しく話題になりがちな病院内でのテンキー錠の更新工事です。
この扉は医療廃棄物庫になっていて自動施錠のテンキー錠がついていて
開閉するたびにテンキーを押す為使用頻度が著しく多く一定の期間使用すると
内部パーツの摩耗により動作不良が発生してしまいます。
今回も同じような状態で番号を押してもうまく反応しないとの事で更新工事になりました。
現場での作業時間が短くなるように段取りして工事に当たりました。
まぁ取り外して、現場担当者様から暗証番号を聞いて設定取付なので
現場滞在時間は15分程度でしたが、居心地のいい場所では無かったです。
この様な現場で日々働いている病院関係者の方には頭が下がります。
テンキー錠の場合は番号を押したと時に押せてないとか押しにくい状態が
発生したら内部パーツの摩耗が考えられます。
本体ごと交換が必要な場合と修理で対応できる場合と御座いますので
気になる方は気軽にご相談ください。
昨日お伺いした某研究所内の複数ある会議室ドアのカギ交換工事ですが
レバーハンドル化は操作性も良くなり、バリアフリーリフォームなどで良くある
工事内容ですが、今回の依頼者様の目的は「コロナ対策」だそうです。
大勢で利用する機会が多い会議室ドアがノブだと必ず握って開ける必要が
あるので、肘や手の甲でも開けられるレバーハンドル化との事でした。
この様な理由での工事もまだありそうな予感がしたので書いてみました。
既存の扉や既存の鍵状況ですべての扉で簡単に交換できる訳では
無いですが、複数人が利用する扉(開けっ放しに出来ない扉)などは
この様な対策方法もあるので気になる方は一度ご相談ください。
⇒
既存の商品の廃盤に伴い類似商品に穴位置を
変更して取り付ける工事です。
当店ではこの様な鉄扉穴加工や溶接による扉補修など
金属加工には自信があります。
無い部品は旋盤、フライスなどで作製も可能です。
金属扉などの加工、補修でお困りの際は気軽にお問い合わせ下さい
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |