久しぶりに紛失キーの作製です、対象物はスクーターです
空港のある町まで行ってきました
最近はこのような無くしてしまったキーの作製が少なくなりました。
無くす人が少なくなったのか、営業努力が足りないのか?
車、バイクには自信があったんですが久しぶりで
ちょっと緊張しましたが、目が見え辛くなったくらいで
問題なくできました(老眼ってやつです 笑)
たまにはこんな仕事も緊張感があっていいですね
紛失キーでお困りの方は気軽にご相談下さい
今回はある介護施設の出入口扉の鍵交換です。
通常外部からキーが無いと入れないようにカギが存在
することが多いですが、今回の現場は施設内からも
キー操作しないと通過できない扉になります。
もともと同じようなカギが付いていたのですが
人が通る度に使用するためシリンダー自体が摩耗により
使用限界に来ていましたので交換いたしました。
この様な施設では各スタッフさん毎にキーを持つ為
簡単にできる合鍵(コピーキー)が多く使用されますが
キーの加工誤差で(鍵穴)シリンダーを痛めることが
少なくないです。使用頻度の多い所こそメーカー純正の
キーを増やして今までより長く使用して頂けると思います。
ご家族に認知症や多動症の症状をお持ちのお客様より
「家から簡単に出れないようなカギは無いですか?」
と相談を受ける事があります。
そのような症状をお持ちの方が通う施設ではスタッフさんが
常駐し見守っていますが家庭ではずっと行動を見ている訳には
いかないようで、家族が目を離したすきに出て行ってしまって
事故や迷子の危険があり困っているご家族の相談を受けます。
施設でもご家庭でも室内側からキーもしくは番号等で操作しないと
開かないようなカギの取付が有効です。
小さなお子様でしたら手の届かない所に簡単なカギをつける事でも
十分対応出来るかと思います。
当店ではそのようなご家庭や介護施設で多数工事実績が御座います。
お問い合わせやご相談は気軽にご連絡ください。、
最近は築年数の古いマンションを丸ごとリフォームされた
リノベーション物件によく行きます。
建物外見は昭和の香り漂う?マンションですが
玄関を開けて内部を見たら新築マンションと全く変わらないです。
通常の新築マンションよりオーナー様のこだわりの詰った
個性的なつくりのマンションも多く、オーナー様と話をすると
見ていってとよく言われて拝見することが多いです。
好みはあると思いますが自分通りの作りに出来る
リノベーション物件は個人的にはありですね。
玄関ドアは管理組合で全戸交換したようで今時のディンプル
2ロックでの交換でした、オーナー様からは
「これでやっと我が家になった」と言って貰えました。
中古物件ご購入の際には鍵交換をお奨めいたします。
最近ちょっと変わった現場に行きましたので少しだけ
いつもご利用頂いていますリフォーム会社様からのご依頼で
「マンションの鍵をハンマーで壊されたので交換して欲しい」と
言われ?????んっ?理解が出来ず急ぎとの事でしたので
急行しました、画像の通りの扉で空き巣や事務所荒らし等で
暴力的に破壊された扉とはちょっと違う壊され方でお客様に
どうされたんですか?聞いてみたら音が原因のご近所トラブル
で壊されただけでなく刺された人もいる様で犯人は逮捕されて
ました。でもお客様は近い内に引越すといっていました。
20年以上そこに住み多少のトラブルはあったものの怪我人が
出てこんな壊し方をする人間が近くにいたら家族が心配で
ここには住めないと言っていました。
本当にあった話です、集合住宅では多少の問題は聞きますが
こうなる前に話し合いで解決して頂きたいものです。
皆様も十分にお気をつけください。
ある会社の従業員通用口を自動施錠キーレス化です。
鉄扉に従来型のドアノブ①が使用されていてキーフリーで
自動施錠できるものに交換する作業です。
元請けが材料を支給するとの事で工事日に初めて現場に
支給された材料では既存の穴が隠し切れない②
元請けの番頭さんに急いでアルミ板をホームセンターで入手
してもらい現場で穴隠しプレートを作製し予定工事時間を大幅
に過ぎてしまいましたが問題なく工事完了できました。
ちょっとしたハプニングでしたが何とか形になりました。
一度も現場を見ずに工事する事も最近は増えましたがいつもは
材料は当店で手配することがほとんどなので、材料支給だとこんな
事もあるんだと実感しました。
今後作業前に気を付けてチェックしたいと思いました。
① ②
管理会社様よりご依頼がありアパートの1階でサッシのクレセント錠
が壊れたとの事で現地に向かいましたが、全く同じ物が無いんですが
1階なのですぐ直してほしいとの事で画像のような万能型のクレセントにて
修理してきました、金属疲労による部品の破断が原因でした。
よくある訳では無いですがこんな事も年に数回依頼されます。
使用頻度の多いサッシなどでほかの扉に比べガタが多かったり
変形があれば早目の交換をお奨めします。
⇒
新築工事から取付、メンテナンスを当店にて対応させて頂いている。
駅前のビジネスホテルの支配人様よりカードキーの反応が悪くゲストに売れない
部屋があるとの事で早急に現場に向かいました。
カードリーダーが不良のようで現行モデルのホテルカード錠を手配して
交換、設定を行いました。
ホテルなので管理用マスターに合わせ既存の発券機で動作する後継モデルでの
交換で入荷まで3週間程掛かりました、この間この部屋は売れなかったようで、
今後の事を考えて予備品を数セット在庫して頂き即対応できるようにして頂きました。
私共は24時間緊急で作業は対応できますが今回のように特注品だったりすると
入荷までに約1ヵ月程掛かってしまうことがあります。
1月弱の間販売出来ないと結構大きな損失になってしまします。
事前にご用意しておくことをお奨めします、また定期的なメンテナンスを希望される
事業者様等お気軽にご相談ください。
⇒
年に数件対応する「キーがあって扉が開かないって」依頼です。
アパート、マンションがほとんどですがドアガードが扉を閉めた衝撃で
掛かってしまい扉が開かなくなるという状態で、入居者様もいつも通り
外出して帰ってきたら画像のような状態で家に入れない状態です。
簡単なつくりのドアガードですが扉を閉めた状態でないと解除出来ません。
以前にペットの猫が下駄箱上から掛けてしまったって事もありました。
ドアガード自体のロック機能が弱っているものやドアクローザーの調整不良で
扉が「バタンッ」ってすごい勢いで閉まる扉に多いようです、ご注意ください。
今日は午前中は店舗の鍵交換やら補助錠の取付をして
午後から倉庫の整理でもしようと思っていたら
車の開錠依頼が2件連チャンで入りました(ランクルとベンツ)
現場が遠くて時間が掛かりましたが2件ともお客様にご迷惑かけることなく
すんなり開いてくれました。
帰り道で、アシスタンス会社から車のインロックが入り(カローラフィールダー)
こちらも遠方で午後は車のカギ開け3件で終わってしまいました。
最近は住宅関係ばっかりでしたが、車のカギ開けは久しぶりでした。
特にランクルは古いタイプのキーだったので道具の使い方自体を忘れてました。
やれば思い出すもんですね。
今日は天気も良くいいドライブが出来ました。
行楽地やショッピングでの荷物の積み下ろし時に多いようです。
皆さまもインロックには十分ご注意を